さて、7月に入ったということで今年もあと半分!
2018年前半の振り返りということで、買ってよかったものシリーズいってみようと思います。
といっても去年に比べたらそんなに買い物してない気がしますね。
ただ、質は上がってる!
そう信じたいですw
2018年上半期 おすすめアイテムはこれだ!
FUJIFILM X-T2
二年ぐらい使った「FUJIFILM X-Pro2」から、使いやすさの向上を求めて購入した「FUJIFILM X-T2」
-
「FUJIFILM X-T2」が、今の自分にはピッタリのようだ
続きを見る
まあ~このカメラ文句なしです。
スペック的にはX-Pro2とほぼ変わりないんですが、私に使用用途にベストマッチしてるんですよね。
まずチルト式なのが素晴らしい!子供を撮影することが多いんでローアングル必須なんです。
あとグリップもいい感じに盛り上がっていて収まりがいいです。
ダイヤル系が不意に回ってしまうこともないですし、とにかく使い勝手がいい!
といってもあくまでも富士の画質&X-Pro2の使用歴あっての感想ですけどね。
FUJIの色が好きで、機能や使い勝手に重きを置きたい方にはしっくりくると思います。(逆にファッション性求めるなら「X-Pro2」かな)
マクロレンズ「FUJINON XF80MMF2.8 R LM OIS WR」
息子たちと散歩をしているとよく遭遇する虫。
あれらをアップで撮ってみたいという気持ちで購入したんですが、ここまでいいレンズだとは思ってなったです。
-
レビュー『FUJINON XF80MMF2.8 R LM OIS WR』肉眼で見えない世界が見れる面白さを知りました!
続きを見る
「FUJINON XF80MMF2.8 R LM OIS WR」作例
そして最近はまっているのが「アクロス+XF80MM」です。
素人の私がどこかで見たことあるような写真を撮れてしまうんですからね。大したもんです。
Marthin 00-15M
私ギター弾けないんですがね。笑
でもこの「Martin 00-15M」は買ってよかった~って思ってます。
オールマホで音も柔らかくて好みだし、ビンテージライクな見た目もたまりません。
たまんないですよね?
いつか弾いてやるんだと、今は部屋の奥で眠らせています。
超ハイスペックスマホ「OnePlus 6」& 「One Plus 5T 」
日本では未発売の名機「OnePlusシリーズ」
最新機種は「OnePlus 6」なんですが、私自身前モデルの「OnePlus 5t」から愛用しております。
もうぶっちゃけ他のアンドロイド使えないです。それぐらいいい。
- 全スマートフォンの中でトップのスペック
- 値段はiPhoneXの半分
- クラッシュなどの変な挙動が一切ない
- 超超高速充電
- 非常に優秀なカメラ(iPhoneXよりも優秀との声もあり)
これ以上何がいりましょうか?
できることならずっと使っていきたい機種です。
▼ 「OnePlus 6」のカメラで撮ったヤモリ
-
【レビュー】史上最強のアンドロイド『OnePlus 6』ベンチマーク29万点で「iPhoneX」超えちゃってます!
続きを見る
-
【One Plus 5T 実機レビュー 】噂通りの超絶ハイスペック!おすすめポイントや注意点を徹底解説します
続きを見る
TENKER DLP ミニプロジェクター
手軽に家でホームシアターが作れてしまうプロジェクターです。
なんといっても、まあとにかく小さい!手のひらに載ってしまいますからね。
それに加えて、スマホなどとWIFI接続可能なんでスマホでプライムビデオなんかを流せばそのまま見れてしまいます。
こんなお手軽でいいんだろうか?という感じです。
-
【レビュー】100インチ投影可能な『TENKER DLP ミニプロジェクター』高機能で対応デバイス(スマホ・PC・ゲーム)も完璧!
続きを見る
ちなみに我が家では、正方形という形状を有効活用して、寝室にて天井に映して鑑賞しています。
子供たちも大喜びです。
寝室が恐竜バトルのライブ会場ww pic.twitter.com/ipbcsNbAAP
— LIABLIFE a.k.a. リアビィ (@LIAB78) 2018年6月28日
かなりいいです!
ストリート系カメラバッグ「CHROME NIKO」
「大きすぎず、小さすぎず、それでいて収納力抜群、しかもカッコいいというカメラバッグはないだろうか?」
この答えがここにありました。
-
【レビュー】ストリート感満載『CHROME NIKO』ワンショルダーのカメラバッグならこれで決まり!
続きを見る
恐らくもうカメラバッグは買わないと思います。
それぐらいいい。
噂のイヤホン「final E2000」
一番最近驚いたのはこのイヤホン。
とても4000円とは思えない仕上がりです。まるで優秀なミキサーがイヤホンの中にいる感といいますか。
-
名機との呼び声高いイヤホン『final E2000』を実際に聞いてみた
続きを見る
このせいで上位機種のE4000やE5000が気になってしょうがないです。
値段も安いんで、ぜひ手に取ってみてほしい商品です。
日本語入力システム「ATOK」
いやー、これはすごいです。「ATOK」という存在は知ってたんですが、ここまですごいとは。
自動変換は当然ですが、入力ミスも自動で修正してくれるんです。
私みたいなタイピング下手くそマンには神みたいな機能ですよ。
ほかにも
- 1契約で最大10台までご利用可能(スマホもOK )
- 変換中に、電子辞典で調べれる
- 連想変換
- キー配置を変更できる
など機能盛りだくさんで、ベーシックが月額286円、プレミアムが476円です。
これでタイピングが捗るもんなら安いもんですね。
無料体験付きなんで気になった方はお試しを~
▼ パッケージ版はこちら
まとめ
こんな感じですかね。
ちなみに、提供品を除いて総額40万いかないくらい。
半年でこれを高いとみるか、安いとみるか。。。
ていうか、他にもテレビだったり、iPhone8だったり買ってるんで、トータル70万くらいか。。。

買い物は計画的に。
▼ 2018年総集編はこちら
-
【2018】買ってよかったもの・使ってよかったもの 総集編
続きを見る
-
楽天プレミアムカードを持つと『年間最大10万円得する』という話【年会費なんか余裕でチャラ】
続きを見る