アフィリエイト広告を利用しています

イヤホン

イヤホンやヘッドホンの音質を左右するドライバーやコーデック、ハイレゾ、Bluetoothなどの基本を解説

音質解説(ドラーバー コーデック)

イヤホンやヘッドホン選びで最も重要視する項目の一つが「音質」です。

音質とひとことで言っても様々な種類がありまして、その好みも千差万別。音質に拘りすぎてイヤホン/ヘッドホン沼に入っていく人も多数です。

ここでは購入前にできるだけ音質に精通できるよう、初心者さんにも分かりやすく

  • ドライバーの種類
  • コーデックの種類
  • ノイズキャンセリングについて
  • Bluetoothの仕組み
  • ハイレゾ音源について
  • 管理人がおすすめするイヤホン

について書いていこうと思います。

イヤホン選びで失敗しないよう、音質を左右する要因や構造について学んでいって下さいね。



音質を左右するイヤホンの「ドライバー」の種類について

ちょっと難しい話になってしまうのですが、皆さんはイヤホンというのはそもそもどうやって音を出しているのか考えたことはありますか?

実はイヤホンは、ドライバーという部分が音楽の信号を空気の振動に変えて音を作り出しているのです。

ということは、ドライバーというパーツは極めて重要なパーツ、というよりもドライバーを語らずしてイヤホンは語れません。イヤホンを徹底的に理解するためには、このドライバーの種類をしっかりと理解しておく必要があります。

というわけで、ここで4つのドライバータイプについて紹介していきたいと思います。

 

ダイナミック型は「音の迫力、低音が欲しい方向け」

最も一般的で主流なのがこのダイナミック型です。少し専門的で理解しにくいかもしれませんが、その仕組みは以下の通りです。

音声信号をボイスコイルという部分に送り込み、それにより電磁力が発生。そして、コイルの部分には空気を振動させるための振動板が取り付けられていて、その振動板はドライバー内で動くように作られています。

そして、その振動版の周りはマグネットが設置されていて、そのマグネットの引き寄せる力とはねのける力により、コイルと振動板が動くようになっています。そして、この動きによって音が発生するという仕組みです。

長く使われている仕組みで、このダイナミック型こそがイヤホンやヘッドホンの基本と言えるでしょう。

 

バランスドアーマチュア型は「バランスよく音の全てを堪能したい方向け」

ダイナミック型に対して、このバランスドアーマチュア型はどう違うのでしょうか。途中までは、さきほどのダイナミック型と変わりません。違いは以下の点にあります。

ボイスコイル自体が、アーマチュアというパーツに固定されています。このアーマチュアというパーツは一部が固定されていて、一部は自由に動くようになっています。そして、動く部分の周辺にマグネットが設置されているというもの。

振動して音を発生させている点においては、ダイナミック型と変わりませんが、ダイナミック型に比べてかなり小型化することができるというのが特徴です。こちらの方がダイナミック型と比べて、より高度な技術が必要になります。

 

ハイブリッド型は「ダイナミックとバランスドアーマチュアのいいとこ取り」

ダイナミック型と、バランスドアーマチュア型のいいとこどりなのが、このハイブリッド型イヤホンです。結局、この両方を搭載することによって、それぞれの苦手な音域をカバーすることができるため、幅広く解像度の高い再生を可能にしてくれるということ。ひとことでハイブリット型のイヤホンと言っても、いろいろな組み合わせ方があるため、特にどのような音にこだわりたいかに合わせて選んでいくと良いでしょう。

 

コンデンサー型は「専用のアンプが必要」

コンデンサー型というのは、電磁力で振動させるダイナミック型やバランスドアーマチュア型と違って、静電力で振動面を動かす仕組みのものです。静電力の方が、電磁力よりも均一に振動板を動かすことができるため、性能としてはコンデンサー型の方が上回っているという見方もできます。

しかしながら、コンデンサー型のものは高い電圧を発生させる必要があるため、別に専用のアンプが必要になります。高い周波数の音が利けるというメリットはありますが、高価ですし使い勝手が少し悪くなるというデメリットも目立ちます。

 

ブルートゥースについての理解を深めよう

ブルートゥースについての理解を深めよう

次にイヤホンをワイヤレス接続するにあたって、音質を左右するもう一つの要素である「コーデック」について話したいと思いますが、その前にBluetoothについて少し学んでおく必要があります。

 

バージョンについて(ver1.1~)

ブルートゥースにはバージョンがあります。これが、1.1から始まり5.0までどんどんバージョンアップしているのですが、それぞれのバージョンによってどういう違いがあるのでしょうか。

それぞれのバージョン全てについてのお話をしてしまうと、長くなってしまうのでここでは結論をまとめてお話ししましょう。ずばり、バージョンごとの違いは何かというと、主にデータの通信速度が大きく違います。ブルートゥースで機器同士を接続するときになかなかつながらない、いわゆる遅延はバージョンがアップすることでどんどん解消されてきています。つまりバージョンが新しくなると通信速度が速まり、接続するのが早くなるだけでなく、途中で途切れてしまうようなこともなくなっていくということです。

よく誤解されがちなのですが、細心のバージョンであればより高音質で音楽が楽しめるということではありません。ブルートゥースのバージョンは、音質には影響しません。もちろん、データの転送速度が速くなることで遅延やノイズは劇的に減りました。これにより途切れることはほとんどなくなりましたが、だからといって音質がよくなるかと言えば、その点は全く変わらないということです。

 

クラスとは?(class13

ブルートゥースにおいて、電波がどこまでの距離を越えて到達することができるのかという点は「クラス」であらわされています。その機器からイヤホンを装着した自分がどれだけ離れて良いかということに関わってくるのが、このクラスです。

  • Class1・・・100メートルまで
  • Class2・・・10メートルまで
  • Class3・・・1メートルまで

目安としてはこのような距離になります。結局ブルートゥースを使用するときに、それほどデバイスと離れる必要はないことが多いため、通常の使用においてはClass2で十分だと考えてよいでしょう。ただ、これに関してはあくまで目安です。同じクラスのものでも、ここに記載している距離を越えて接続することもあれば、その逆もあります。

 

プロファイルについて (A2DP,AVRCP,HSP,HFP)

機械に弱い人にとってみれば、聞いただけで「なんか難しそう・・」と思ってしまうのがこちらのプロファイルです。これは、ブルートゥースがデータを送受信するときに必ず必要になるものです。プロファイルには種類があり、その種類によって送受信できるデータの内容が変わってきます。

A2DPオーディオ機器を使い、ヘッドセットなどで音声データを聞くときに使われる
AVRCPリモコン機器を使用するときに使われる
HSPヘッドセットで音声の入出力をするときに使われる
HFPヘッドセットを利用してハンズフリー通話を行うときに使われる・・・

このように、それぞれのプロファイルにはそれぞれの役割があり、用途に合わせてそのプロファイルが使われているということです。知識として知っておくと良いでしょう。

 

マルチペアリング

マルチペアリングというのは、その名の通り「マルチにペアリングできる」ということです。つまり、1台のブルートゥース機器に対して、複数の機器をペアリングできるということ。これにより、例えばブルートゥーススピーカーを、スマホとPCの両方にペアリングしておくというようなことが可能になるわけです。

もちろん、どちらかを使用しているときは、そちらが優先になります。マルチペアリングのメリットは、わざわざペアリングを解消して新たな機器を接続する必要がないという点にあります。

 

マルチポイント

マルチポイントというのは、マルチペアリングと違い「同じプロファイル」を使用して、同時に複数台を接続できる機能のことを言います。つまり、別のプロファイルを使って複数台を接続しても、それはマルチポイントと言いません。

例えば、1台のヘッドセットを2つのスマホと接続して、その1台のヘッドセットで通話待機ができれば、それはマルチポイントの機能によるものです。同じプロファイルを使用している点がポイントです。

 

音質を大きく左右する対応コーデックについて

音質を大きく左右する対応コーデックについて

さて、本題のコーデックです。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、ブルートゥースにはコーデックという用語があります。このコーデックというのは簡単に言うと、ブルートゥースで音声を送受信するときに「どういう方法で音声を圧縮変換しているか」ということです。その圧縮方式のことをコーデックと言います。そのコーデックにもいくつか種類があり、対応コーデックもまた重要なポイントとなるため、ここで理解を深めておきましょう。

 

SBC」「AAC」「aptX」の違い

SBCと呼ばれるコーデックは、長い間主流だったというかこれ以外には方法がなかったために、最も一般的に使われてきたものです。このSBCによって圧縮された音声は、音質の面ではお世辞にも良いとは言えません。おまけに、ノイズも非常に気になるためSBCで圧縮された音楽は「聞けたもんじゃない」という人もいるほどです。逆に、ただ聞ければいい、という考え方であればSBCで圧縮された音声も聞くことができますが、音質にこだわる場合は到底満足できるレベルではありません。

そこで他のコーデックとして、SBCに勝るものが「AAC」と「aptX」です。今はこちらが多く使われており、SBCを使った際の音質の悪さはもはや嘘のように改善されています。

AACと呼ばれるコーデックは、もともとの音源を圧縮するときに全くその音質が劣ることがないと言われています。Appleの製品であるiPhoneiPadもこれに対応しています。AACに関しては、遅延に悩まされたり音質の悪さにストレスを感じることは全くありません。

そしてもうひとつ、aptXと呼ばれるコーデックも音質には定評があります。こちらに関しては、主にAndroid製品に対応しています。AACよりaptXが良い、もしくはその逆の説もありますが、この2つはどちらも高音質でのデータの送受信ができるものですので、あまり比較する必要はないでしょう。

 

端末とオーディオ機器の両方がそのコーデックに対応している必要がある

大切なのは、オーディオプレイヤー(スマホ含む)がイヤホンと同じコーデックに対応している必要があるという点です。つまり、AACに対応しているイヤホンを使用しても、aptXに対応しているスマホと接続してしまうと、この時には結局SBCで接続されてしまうため、AACで音楽を楽しむことはできなくなってしまうということです。

確実にAACもしくはaptXの性能を活かそうと思えば、両方の機器がAACもしくはaptXに対応していなければいけないということです。

 

iPhone Androidの対応コーデック

つまり、どちらも同じコーデックに対応していない限り、どれだけ高性能のイヤホンを持っていても宝の持ち腐れになってしまいます。

iPhoneユーザーならAACに対応、AndroidユーザーならaptXに対応したイヤホンを購入するのが賢明だということです。そうすることでAACもしくはaptXの、高音質低遅延という素晴らしい長所を生かすことができます。

イヤホンを使用するときには、きっとスマホへの接続利用も考えていることでしょうから、この点は注意しておきましょう。

 

音質にかなりこだわりたいならワンランク上のイヤホンを!

音質にかなりこだわりたいならワンランク上のイヤホンを!

イヤホンは基本的に音楽を聴くためのものですから、音質にこだわりたいという思いが強い人も多いでしょう。音質の良さを最優先にしてイヤホンを選ぶ場合は、ハイレゾ音源に対応しているイヤホンがおすすめです。

 

「ハイレゾ音源」対応イヤホン

「ハイレゾ音源」対応イヤホン

このマークがハイレゾの目印です。

ハイレゾ音源というのは、CDよりも高音質な音楽データのことを指します。という説明をしてもイメージが付きにくいかもしれませんが、その音質の良さはCD3倍から8倍と言われています。要はハイレゾ音源にもレベルがあり、特に高音質のものやハイレゾの中ではそれほど高くない音質(とはいってもCDよりはるかに高音質)のものがあるということです。

これに対応しているのが、ここで紹介するハイレゾイヤホンです。ハイレゾのロゴが目印になっており、対応しているか否かはすぐに見分けられるようになっています。ハイレゾイヤホンを使用しなければ、ハイレゾ音源をそのままの高音質で聞くことはできません。ハイレゾ音源であってもハイレゾ非対応のイヤホンで聴くと、その音源はハイレゾ音源として再生はされないということです。

 

メリット

  • 高音質が楽しめる!これに尽きる!

デメリット

  • ハイレゾ音源を再生できる機器が必要、iPhoneは非対応
  • ハイレゾに対応していなくても高音質なイヤホンは他にもある
  • 人間の耳で明らかに分かるほどの劇的な違いはないと感じることも多い

 

こんな用途におすすめ!

ワンランク上の音質を求めたい。単なる高音質でなく、「ハイレゾ」の音源を聴くことにこだわりたいという強い思いがある人におすすめなのがハイレゾ対応イヤホンです。

 

ノイズキャンセリングとは? その仕組みについて解説

ノイズキャンセリングとは? その仕組みについて解説

ノイズキャンセルというのは、イヤホンを使用するときに肝心な音はクリアに届けて、周りの騒音はシャットアウトする機能のことです。非常に便利な機能ですよね。ところで、なぜこのようなことができるのでしょうか。

仕組みとしては以下のようになっています。

本来送受信する音声を機器側で正しく認識し、それ以外の音を不要な音として認識します。そして、その不要な音をデジタル信号に変換し、その信号と真逆の音を持つ信号をぶつけることでこの不要な音を打ち消す

なんと真逆の信号出しているんです。

これによって、騒音が気になる飛行機の中や、電車移動中にも音楽に集中することができるようになるんですね。不要な音をたくさん拾ってしまうと、どうしても本来聞きたいメインの音声が聞こえにくくなり、無駄に音量を大きくする必要がでてきます。こうすることによって耳にも負担がかかってしまいますし、周りへの音漏れも心配です。

ノイズキャンセリング対応のイヤホンを使うことで、自分自身も気分良く音楽を楽しめますし、周りへの迷惑も考えずに済むということですね。

 

管理人が「自信を持ってオススメできる」イヤホン4選

「自信を持ってオススメできる」イヤホン4選

このサイトには「イヤホンカテゴリ」があります。実際に使ってみて感じたことは非常に多かったです。

ですので最後に、「これからイヤホンを選ぶ方に自信を持っておすすめできるイヤホン」を4つほど紹介して終わりにしようと思います。

 

価格はエントリークラスなのにレベルが段違い「final E2000」

final E2000 レビュー
名機との呼び声高いイヤホン『final E2000』を実際に聞いてみた

続きを見る

非常に高評価で有名なイヤホン「final E2000」は、その価格からは信じられないほどのいい音を出します。ワイヤレスじゃなくても大丈夫という方は、まずはこちらを使ってみることをお勧めそます。5000円やそこらのイヤホンより間違いなく満足できるでしょう。

 

スポーツに最適な「Bose SoundSport」「UA SPORT WIRELESS FLASH」

『Bose SoundSport』実機レビュー
【レビュー】『Bose SoundSport ワイヤレスヘッドホン』を使ってみた。運動やエクササイズにおすすめなイヤホンです!

続きを見る

発売から結構経ってますが、相変わらずの人気機種です。BOSE特有の低音もバッチリ効いて高音質ですし、ビジュアルがかっこいい。ケーブル付きのワイヤレスイヤホンをお探しの方におすすめですね。

 

レビュー【JBL × アンダーアーマー】完全ワイヤレスイヤホン『UA SPORT WIRELESS FLASH』かなり完成度が高いです!

続きを見る

こちらは最近お気に入りのアンダーアーマーとJBLのコラボモデル「UA SPORT WIRELESS FLASH」です。完全ワイヤレスでスポーツやエクササイズに特化したイヤホンをお探しの方は一択だと思います。

 

機能、音質に優れた高級完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8 2.0」

【レビュー】Bang & Olufsen 完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8 2.0」が進化
【レビュー】Bang & Olufsen 完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8 2.0」音質や良いところ、欠点などを徹底的に解説!

続きを見る

最近レビューして衝撃を受けた「Beoplay E8 2.0」は、元々人気機種ですが、バージョンアップしたことにより機能的に最先端をいっております。その上高音質ですからね、文句のつけようがありません。ただ、それなりの値段はしますので「ビジュアルも最高に気に入った!」という方以外は手を出しにくいのかな、とも思います。価格に問題なければ非常におすすめです。

 

イヤホンの選び方について

ちなみにイヤホンの種類や選び方については、ここに詳しく解説しておりますので初心者さんは一度目を通してみるといいかもしれません。

失敗しない選び方
【最新完全版】イヤホンのタイプ、用語、構造、規格、機能などを徹底解説
イヤホンのタイプ別メリットデメリットを徹底解説!失敗しない選び方、おすすめイヤホンも紹介!

続きを見る

 

音楽鑑賞に必須のサブスク比較はこちら

【2022年版】定額制音楽聴き放題サービス比較まとめ
【2023年版・最新比較表あり!】定額制音楽聴き放題サービスまとめ - Apple Music・Spotify ・Amazon Music Unlimited・ AWA・Line Music・Youtube Music -

続きを見る

おすすめ記事

-イヤホン