サイズは大きくてもいいから、容量、ポートの種類、数がたくさんあったほうがいい
こんな方には間違いなくおすすめできる、RAVPOWER製モバイルバッテリー「RP-PB172」の紹介です。
モバイルバッテリーといえば持ち運びに優れていて、容量が多いものが人気傾向にありますが、「RP-PB172」はその点振り切っています。
ココがポイント
- とにかく大容量!
- ポートの数が多くて、同時に色々な端末が充電できる
- 入出力共に、急速充電規格(PD,QC)に対応
- 充電専用ケーブルを持ち歩く必要がない(Lightningケーブルや、TYPE-Cケーブルで充電可能)
この3点に特化したモバイルバッテリーです。
どんな方が必要とするのかな?と想像してみたんですが、
- 充電スポットで充電している暇がない
- 容量が多いほうが助かる
- 同時に色々な端末を充電したい
- 持ち歩くケーブルを最小限で済ませたい
こんな方たちにはベストな様な気がしますね。
詳しく紹介します。
【RAVPower】20000mAhモバイルバッテリー「RP-PB172」詳細
主な特徴としましては、
- 20000mAhモバイルバッテリー
- 3⼝の⼊⼒ポートと、3口の出⼒ポートを備えている
- Lightningケーブルでも本体充電が可能
- “USB Power Delivery 3.0″および”Quick Charge 3.0″等、各種急速充電に対応
- ⼩電流充電モードあり(イヤホンなどの充電時)
サイズは大きいけど、万能型なモバイルバッテリーといえば分かりやすいかもしれません。
また、ポートの種類が多いので、使い方に戸惑うかもしれませんが分かりやすく言うとこんな感じです。
本体充電用入力ポート
- PD対応 USB-C(急速充電)
- Lightning
- Micro USB
デバイス充電用出力ポート
- PD対応 USB-C(急速充電)
- QC対応 USB-A(急速充電)
- iSmart 2.0搭載 USB-A
個人的に注目すべきなのは、
- Lightningケーブルが本体充電に使える
- PD、QC,両方の急速充電規格に対応している
- 本体も急速充電に対応(PD)
この3点だと思います。
特にLightningケーブルで本体充電が可能なのはちょっと他に聞いたことがありませんね。
RAVPOWER RP-PB172 レビュー
上部は残量%が表示されるLED表示、下部はプラスティック素材です。
ケーブルはMicroUSBが付属しています。
電源ボタンは、
- 1プッシュ ⇒ 残量表示
- 3秒間長押し ⇒ 小電流充電モード(イヤホンなどに)
となっております。
ポート類はすべて片側に集められてます。
これも注目ですね!
上の画像の「Made for 〜」のは、Apple社のMFi認証を受けた正規仕様品しか付けることが出来ない表示です。
これが付いているということは、『アップル製品にちゃんと対応した製品ですよ』というアップル社の認定なのでかなり安心感があります。(認証を受けていないものは充電できない時ありますからね)
充電について
どのポートも問題なく充電できるのは当然ですが、急速充電時には%の上に青いマークが表示されます。
わかりますかね?これは入力時も出力時も急速充電になっている時は表示されますので、凄く助かります。
出力詳細(デバイスの充電時)
USB Type-C 出⼒(USB Power Delivery 3.0 対応) | 5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、18W (最⼤) |
USB A ( Quick Charge 3.0 対応) | 5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、18W (最⼤) |
USB A ( iSmart 対応) | 5V/2.4A |
合計最⼤出⼒ | 5V/3A、15W |
合計出力は最大15Wのようですので、急いで充電したい時は1つのポートのみを使用したほうが良さそうです。
入力詳細(モバイルバッテリー本体の充電時)
USB Type-C ⼊⼒(Power Delivery 3.0 対応 ) | 5V/2A、9V/2A、12V/1.5A、18W (最⼤) |
Lightning ⼊⼒ | 5V/2.1A |
Micro USB ⼊⼒ | 5V/2A、9V/2A、12V/1.5A |
急いで充電したい時は、急速充電対応のTYPE-Cポート一択ですね。
ヘビーユーザーや面倒くさがりなら20000mAhくらいは必要かも
普通の生活している分には20000mAhという容量は正直必要ないかもしれません。
ですが、
- 2台持ちしているヘビーユーザー
- 毎日充電するのがめんどくさい
- 常に繋いでおいて常に満タンにしておきたい
こんな方なら20000mAhという大容量サイズが必要かもしれませんね。
あと充電なくて困っている人がよく周りいる人なんかも、これさえ持っておけば人助けできるかも。笑
【まとめ】ちょっと大きいけど、持ってると重宝しそうなモバイルバッテリー
個人的な感想としては、サイズが気にならないなら本当に使えるモバイルバッテリーだと思います。
特にiPhoneなどのアップル製品と、Android系の製品を2台持ちしている方にはバッチリじゃないでしょうかね?
といっても、普段電源が取れる状況なら61W出力のこちらの製品のほうがいいかもしれません。かなり小型の急速充電アダプタなので。(PCも充電可能)
▼ TYPE-Cポート一つでいい方はこちら
-
【レビュー】噂の小さすぎる61W急速充電器『RAVPower 61W USB-C ACアダプター』これは人気出るはずです【PR】
続きを見る
▼ USB-C & USB-A の2ポート欲しい方はこちら
-
【レビュー】RAVPower 61W急速充電器「RP-PC105」 やっぱりUSB-C & USB-Aの2ポートはあったほうがいいよね【PR】
続きを見る
その辺りを慎重に吟味すれば、買って後悔はないと思います。
では!
▼ ポケットWiFiルーターにもなるモバイルバッテリーSDカードリーダーはコチラ
-
【レビュー】RAVPower『RP-WD009』は、ポケットWiFiルーターにもなるモバイルバッテリーSDカードリーダー!...え?【PR】
続きを見る