今回は、ブルーレイやDVDの映像データを、「変換」「コピー」「書き込み」「編集」などができるソフト『Leawo Prof.Media』を紹介してみようと思います。
「Leawo Prof.Media」は【第22回 Vectorプロレジ大賞 動画変換・編集部門賞】なんかも受賞している非常に優秀なソフトで、これ一つあればBlu-ray/DVDに関する作業はなんでもできてしまうというほど。
▼ 搭載している機能はコチラ
Blu-ray(ブルーレイ) | |
Blu-ray変換 | BDの映像ファイルを変換して、パソコンに保存 |
Blu-rayコピー | BDを空のディスクにコピー、BD50をBD25に圧縮、BDをDVDに圧縮可能 |
Blu-ray作成 | 映像ファイルをディスクに書き込む(ISOファイルに変換する必要がありません) |
DVD | |
DVD変換 | DVDの映像ファイルを変換して、パソコンに保存 |
DVDコピー | DVDを空のDVDにコピー、DVD9をDVD5に圧縮可能 |
DVD作成 | 映像ファイルをディスクに書き込む(ISOファイルに変換する必要がありません) |
動画関連機能 | |
動画ダウンロード | YouTube、ニコニコ動画などの100以上のサイトから動画をダウンロード可能 |
HD動画変換プロ | 動画ファイルの形式変換 |
一言でいえば、Blu-rayとDVDをコピーしたり、焼いたり、ファイル変換したりできるソフトです。
しかもこれらの機能の中には、
- ISOをDVD/Blu-rayディスクに書き込み
- ISOファイルをコピー
- ビデオを編集
- 写真をスライドショーを作成
なども含まれており、非常に高機能。
あとYouTubeなどの動画をダウンロードできる機能もあったりします。
OSは、Windows、Macの両方に対応。
では前置きはこれくらいにして、一つ一つ機能を見ていきましょう。
マルチメディア変換ソフト「Leawo Prof.Media」機能解説
ソフトを公式ページからダウンロードしてインストールすると、このような画面が立ち上がります。
初めはこのように「試用期間」になっていますが、少し試して気に入ったら、使いたい項目だけの購入も可能。こういったソフトって使わない機能もあったりしますんで、かなり親切ではないでしょうか。
ちなみにメニュー操作は上部バーからでも選択可能です。
まずは日本語に変換しよう
初めての起動時は英語になってますが、ちゃんと日本語に対応しております。
手順はPCのメニューバーから「Leawo Prof.Media」→「Preferences...」とクリックすると、上の画面になりますので「日本語」に変えればOKです。その他の設定もここからできます。
「Blu-ray変換 / DVD変換」の解説
では機能紹介に入っていこうと思います。
メニューにある「変換」の項目では、Blu-rayとDVDの映像ファイルを変換して、パソコンに保存することが可能です。DVDなどでもらった思い出の動画を、スマホやPCに移したいときに役立つ機能ですね。
ちなみに出力するファイルの種類(拡張子)は、こちらから変更可能です。
動画ファイルの編集もできる
しかもこちらは「Blu-ray / DVD」の限らず、普通の動画ファイルを編集できる機能も付いています。
操作は非常に簡単で、ファイルを選択後右にある「編集メニューボタン」をクリックすると、

トリム編集画面(再生箇所や時間を選べます)
このような編集画面い移動します。できることは、
- トリム(再生時間)
- 透かしを入れる(画像、文字)
- 効果
- 3D
- ノイズ除去
の5項目。基本的なものは全て揃っています。
ちなみに上の画像は「トリム」で、再生箇所や時間をカットしたりして編集することができます。
映像に透かしを入れることも可能です。テキストと画像どちらにも対応しており、透過レベルも決めれます。
こちらは映像の切抜きですね。白枠内だけ表示されるようになります。
この「効果」では、写真編集のように「明るさ」や「コントラスト」なんかの色調整が可能です。ですので、彩度をマイナスの振れば上のように白黒動画にもできてしまいますよ。
スライドショーの作成も可能
こちらも嬉しい機能です。写真を並べることによって「スライドショー」の作成も可能。
しかも一枚あたりの再生時間や、写真と写真を繋ぐ「トランジション」という映像効果も選べたり、音声の追加もできたりなんかして、お手軽だけど抑えるところはしっかりと抑えています。
「書き込み」の解説(「Blu-ray / DVD」の作成手順)
「書き込み」という項目では、PCやスマホなどにある動画ファイルや、実際に撮ってきた映像ファイルをディスクに書き込むことができます。もちろんブルーレイディスクもDVDディスクも両方書き込み可能です。
しかもISOファイルに変換する必要がありませんので、(一昔前には当たり前だった)手間が掛かりません!これはありがたい!
手順は、「書き込み」を選択後に動画ファイルを追加して、右側にある好きな「タイトル画面」を選択します。(これがメニュー画面になります)
次に下の赤枠内にある項目で、「Blu-rayに書き込むのか、DVDに書き込むのか、解像度、アスペクト比」など、ご自身の希望のものに設定します。
設定が終わりましたら右上にある「書き込み」というボタンをクリックすれば、書き込みが始まります。
書き込んだものをBlu-rayプレイヤーで再生してみました。ちゃんと再生されました。
この機能があればブルーレイやDVDの焼き増しも、バックアップもバッチリですね!
Blu-rayコピー / DVDコピー
こちらの「コピー」は、Blu-rayやDVDを空のディスクにコピーする機能です。
Blu-rayを挿入するとリージョンコード(販売および利用される地域の情報を記載したコード)を選択する画面になりますので、合ったものを選択してOKをクリック。
あとは表示される手順に従って操作していけばOKです。
注意事項
2012年10月に改正された著作権法の改正に伴い、私用目的であっても著作権のあるDVDやブルーレイをコピー/複製することは違法となりました。
この機能は、必ず法律に遵守してご利用ください。(当サイトは一切責任を持ちません)
動画ダウンロード
YouTube、ニコニコ、Facebook、Dailymotion、AOL、MegaVideo、Vimeo、Break、BlipTV、Veohなど、100以上のサイトから動画をダウンロードできる機能もついています。
手順は、URLをペーストするなりしてサイトに飛んだ後、右端にある緑の部分をクリックすると、
このように解析済みのリストが出てきますので、お好きなサイズのダウンロードボタンをクリックするだけです。
ただ、こちらも違法行為にならないよう十分気をつけてくださいね。
YouTubeのシステムが原因で、たまに動画がダウンロードできない状況があります。その時は、Leawo社のサーポート(メール:support@leawo.jp)までお問い合わせください。
HD動画変換プロ
こちらはHD動画ファイルを変換できる機能です。
先ほど言った通り、矢印の「MP4 Video」という所をクリックすると、動画ファイルの形式変換が可能になります。
例えばこのように、
事細かにプロファイルが選べるようになったり、(カスタムプロファイルとして保存可能)
ファイルのフォーマットだけ変更したり、
各種端末に合わせて変更したり出来るようになります。(43種類の拡張子に対応!!)
例えば見れない動画があった時なんかには、この機能を使えば見れるようにすることができるというわけです。
「Leawo Prof.Media」ダウンロード先
「Leawo Prof.Media」は以下のページでダウンロード可能です。
ご利用ガイド: https://www.leawo.org/jp/total-media-converter-ultimate/user-guide.html#t
最後に
というわけで「Leawo Prof.Media」の機能を一気に紹介してみましたが、ここまで機能が充実していると本当に他のソフトは不要になると思います。
UI(ユーザーインターフェイス)も非常にわかりやすく、慣れれば直感で操作が可能です。しかも欲しい機能だけ個別で買えるっていうのがいいですね。
お試し期間もありますので、こんなソフトをお探しだった方は一度使ってみてはいかがでしょうか?