今回紹介するのは、iPhoneやiPadなどのiOS端末を一括管理ソフトです。
この手のソフトは何かしら弱点があるのが普通なんですが、この「DearMob iPhoneマネージャー」は死角がありません。
バックアップはもちろんのこと、あらゆるデータを一括管理でき、iPhoneなどをUSBメモリーの代わりとしても使えるようにしちゃう優れもの。
しかも、とんでもなく高速です。
iPhoneの管理に「iTunes」を使っていている方は是非一度試してみて欲しいです。
間違いなくiTunesより優秀ですから。
ここではインストールから機能、使い方まで詳細にレビュー致しますので参考にしてみてください。
その快適さにきっと驚くと思いますよ。
DearMob iPhoneマネージャーとは?
「DearMob iPhoneマネージャー」とは、「Digiarty Software, Inc.」から発売されている、iPhoneやiPadなどのiOS端末を一括管理できるソフトです。
もちろんWindows、Mac両方に対応しており、使うデバイスを問いません。
【対応OS(動作環境)】
Windows OS: Windows 10/8/7/Vista(64ビット&32ビットの両方)
Mac OS: macOS High Sierra, Mac OS X 10.12とそれ以降
iOS: iOS 7とそれ以降、iOS 11&iOS 12対応済
料金プランは、「1年間ライセッス」「永久ライセンス」「家庭ライセンス」の3種類。
もちろん無料で体験版もありますので、まず使ってみる事をおすすめします。
では早速機能を見ていきましょう!
「DearMob iPhoneマネージャー」機能一覧
基本的には、端末内のファイルを管理するソフトと認識してもらって大丈夫です。
対応ファイル(アプリ)は、
- 写真
- 音楽
- ビデオ
- 連絡先
- ポッドキャスト
- 電子書籍
- 音声ファイル
- アプリ
- メッセージ
- カレンダー
- ブックマーク(Safari)
と、データ系アプリほぼすべてをカバー。
しかもできることは、ファイルの移動だけじゃありません。
ポイント
- 100枚の4K写真は8秒というわずかな時間で双方向に転送
- iPhoneで再生できないファイル形式を自動的に再生可能なフォーマットに変換
- 好きな音楽を40sの個性的な着信音まで作成できる
- 1GB以上のHD動画をPC/MacからiPhoneに同期する際、画質劣化せずにMP4に圧縮
こんな感じでノーストレス街道まっしぐらなんです。
その他にも、
- バックアップ
- ファイル暗号化
- USBメモリー化
といったこともできちゃったり。
一つずつ紹介します。
写真の管理について
iOS端末をPCに接続すると、あっという間に端末内の画像が表示されます。
表示速度めちゃめちゃ高速です。
左メニューバーにフォルダごとに分かれた階層も表示されていたり、日付タイプで表示もできますので、画像を見つけるのも凄く簡単。
他にも、選択範囲を指定してのエクスポートが出来たり、
写真をエクスポートするときに、「エクスポート暗号化」にチェックを入れると、暗号化した写真ファイルをエクスポートできたりします。
暗号化した写真ファイルはパスワードを入力し、『DearMob iPhoneマネージャー』で複合化(暗号化解除)しないと、閲覧できません。
写真管理についてまとめますと、
- 表示スピードが高速
- フォルダや、日付ごとに表示できたりで、写真が見つけやすい
- まとめて選択し、エクスポート可能
- 暗号化でセキュリティ万全
かなり使い勝手がいいんではないでしょうか?
本家iTunesの写真管理画面は、使いにくい以外の何者でもありませんからね。笑
それに比べるとかなり優秀だと思います。
音楽の管理について
音楽管理画面も優秀ですよ。
データ移動は当然できますし、音楽ファイル名も編集可能。プレイリスト作成もできますし、着信音も作れちゃったりします。
曲のタイトル横に出てくる「着信音作成」をクリックすると上のような画面に変わりますので、着信音にしたいポイントを選ぶだけです。
他には、iOSデバイス対応できないWMA/WAVなどの音楽を、自動的にMP3/AACに変換したりしてくれるのもありがたいところです。
ビデオの管理について
ビデオもサムネイル表示可能です。写真と同じように一目で分かるのでほんとにありがたい。
その他の機能としましては、
- データサイズが1GB超えの動画をパソコンからiPhoneへ転送する際に、ほとんど画質を落とすことなくデータサイズを圧縮が可能
- iPhoneで撮った縦向きの動画をパソコン転送する時、画面を回転できる
- iOS11以前のバージョンで、縦録画した動画が自動回転せずに、フルスクリーンにならない問題を解決
などがあります。
画面回転の設定に関して
設定方法は、
- 「設定」で「ビデオを自動的に回転する」機能にチェックを入れる
- iOS10で縦録画したビデオをiPhoneにインポートして、同期する時、画面が自動的に回転してから、ビデオを同期する
- 「ビデオを自動的に回転する」機能をオン
これで、縦録画したビデオでも全画面で再生(縦に再生)できるようになります。
連絡先の管理について
連絡先管理でできることは、
- 連絡先のデータ移行
- 連絡先の追加・編集・削除
- 重複している連絡先を自動検知し、統合するか決めれる
こんな感じです。
個人的にありがたかったのが、「ダブっている連絡先を自動検知し、統合できる」という機能。
長年同じ端末を使い続けていると、いつの間に番号が重複してしまっていることとかありませんか?
「DearMob iPhoneマネージャー」は、重複を自動検出して、そのまま統合したりできちゃいます。
ちなみに私は4件重複していましたが、あっという間に統合完了できました。
これら機能をフル活用すれば、ごちゃごちゃしてしまっている連絡帳もかなり綺麗に整理できますね。
カレンダーの管理について
カレンダー管理については、用事リストの閲覧・追加・編集・削除が可能。
iPhoneとほぼ同じ設定項目を追加・編集できちゃいます。
しかも左メニューには、期間の繰り返し別で呼び出したりもできるので、編集もしやすいですよ。
アプリの管理について
アプリのインストール、アンインストールもソフト上で可能です。
しかも、ピンクで囲っているようなデータ系のアプリは、ファイルを追加できたりもします。(KindleアプリにPDFや電子書籍を追加したり)
デジカメで撮った写真を「VSCOアプリ」に入れて簡単編集なんて事もできちゃうので、色々と出来ることの幅は増えそうです。
その他の管理
- 電子書籍の管理
- 音声ファイル
- メッセージ
- ブックマーク(Safari)
これらのアプリもファイルの追加や削除なんかが出来ちゃいます。
バックアップについて
バックアップ機能もメイン機能一つです。
実際にバックアップしてみましたが、こちらもめちゃめちゃ高速であっという間に終わってしました。スピードに関してはほんとうに凄いです。
ちなみにバックアップ時に、「暗号化する」にチェックを入れるだけで暗号化できますので、セキュリティ面でもバッチリです。
また、バックアップしたデータから復元ももちろん可能。
ややこしい手順抜きに、上に画像のように復元したファイルを選ぶだけですので、引っ越しなんかも凄く楽だと思います。
iPhoneをUSBメモリー化できる
この「DearMob iPhoneマネージャー」は、「iPhoneをUSBメモリー化できる」なんていう変わり種機能もあったりします。
使い方は、ソフトを起動したら「USBメモリー」をクリックして、ファイルを追加するだけです。(秘密のファイルも隠せますね!笑)
オプション的な機能で凄くいいんではないでしょうか?
インストール方法
冒頭でも書きましたが、無料お試しインストールが可能です。
ダウンロード先 ⇒ 【DearMob】
ちなみに体験版は、毎日のデータのインポート回数に制限があります。
有料版を購入すれば、回数制限は解除され、データのやりとりが無制限になります。
今なら30%オフのセール中ですので、もし「いいな」と感じたら買っちゃうことをおすすめします。
本家iTunesに圧勝していますからね。絶対損はしません。
「DearMob iPhoneマネージャー」まとめ
数あるiOS管理ソフトの中でも、間違いなくトップクラスであろう「DearMob iPhoneマネージャー」
お世辞でも何でもなく素晴らしいと思います。
- わかりやすいUI
- 超高速な処理速度
- ほぼすべてのデータファイルが管理可能
- 永久ライセンスあり
これらは、このソフトの特徴であると同時に、圧倒的なセールスポイントであると私は思います。
もうすぐ新iPhone出ますしね!引っ越しの際につかちゃって下さい!
では!
公式ホームページ
-
【動画変換・ダウンローダー・レコーダー全部入り!】操作も簡単な多機能ビデオ処理ソフト『VideoProc』で快適な動画ライフを!
続きを見る
-
【クーポンあり】超高速DVDリッピングソフト『WinX DVD Ripper Platinum』の機能や使い方を紹介 | iPhone XSなどの最新機種にも対応済み!
続きを見る